GX推進

GX推進

マイクロプラスチックって何?
環境や人体への影響を解説

2024.02.05

「マイクロプラスチック」という言葉を近年耳にする機会が多くなってきました。しかし「実際にどんなものなの?」「どんな影響があるの?」といったことが気になっている人が多いかもしれません。

そこで、この記事では、マイクロプラスチックの概要について簡単に解説していきます。「現在問題となっているマイクロプラスチックについてもっと知りたい」という方はぜひ最後まで読んでみてください。

マイクロプラスチックとは?

マイクロプラスチックとは、直径5mm以下の小さなプラスチックを指す言葉です。製品製造過程で作られるものを「一次マイクロプラスチック」、大きなプラスチック製品が自然環境の中で紫外線や物理的な力によって分解されてできるものを「二次マイクロプラスチック」と呼びます。プラスチックは本来自然世界には存在しない物質であるだけでなく、時間経過によって分解されることもありません。長い時間をかけて生態系など自然環境を破壊する存在であるため、排出をいかに抑えるかが現在社会問題となっています。

マイクロプラスチックの種類

マイクロプラスチックは、一次マイクロプラスチックと二次マイクロプラスチックの二つに分類されます。

一次マイクロプラスチックとは、洗顔料や化粧品といった「スクラブ剤」に使用される小さなプラスチックです。主に家庭の排水溝から海へと流出されるマイクロプラスチックですが、あまりにも小さすぎる点から 一度海に流出すると回収がほぼ不可能であると言われています。

二次マイクロプラスチックとは、海に流されたペットボトルやビニール袋などのプラスチック製品が様々な理由で劣化・分解されることによって生まれるプラスチックです。波などの物理的な力で分解される、太陽光の紫外線によって劣化が進むことで分解されるなどが要因となって発生します。

マイクロプラスチックが与える悪影響

マイクロプラスチックが増え続けることによって、海洋生物への生態系が破壊され、人間の健康を損なうなど様々な悪影響が発生します。魚などの海洋生物は、小さなマイクロプラスチックを食べ物を間違えて食べてしまうことにより内蔵が詰まる・有害物質が体内に蓄積するなどの被害を受けます。これが原因となって死ぬこともあるため、マイクロプラスチックの増加は生態系のバランス崩壊に繋がりうる大きな問題です。

さらに、その海洋生物を食べる私たちにも影響はもちろんあります。有害物質を蓄えた魚を体内に入れることによって、がんの発生や代謝性疾患の発症の可能性が生まれるのです。人間に取っても重大な問題を引き起こすといえるでしょう。また、マイクロプラスチックは化学物質を吸着する性質があるため、有害な汚染物質を運ぶ媒介となることも懸念されています。

環境への取り組み強化のお問い合わせはアップルツリーまで

マイクロプラスチックの排出量削減を始めとして、アップルツリーを始め各社は環境問題を解決するための様々な提案を行っています。たとえば、当社でも取り扱いがある「ウォータースタンド株式会社」では、自社ウォーターサーバーによる安全な水の供給や使い捨てプラスチックボトル削減などに取り組んでいます。

【SDGsのゴール】”⑥安全な水とトイレを世界中に”のターゲットとは?

「マイクロプラスチック削減のために、会社として何か取り組んでいきたい」とお考えの方は、ぜひアップルツリーにお問い合わせください。

環境コンサルティングとして、それぞれのお客様に合った提案をいたしますので、一緒に具体的な取り組み方法を考えていきましょう。

関連記事